LINE ONLINE INSTAGRAM

COLUMN

コラム

薄毛を予防するためには?

薄毛を予防するにはどうしたらよいのでしょう。
髪の成長に大きく影響するのは、頭皮の健康状態です。頭皮の汚れや皮脂の過剰分泌は、髪の成長を阻害します。
日頃から髪や頭皮を清潔に保ち、正しいシャンプーをするなど、正しいヘアケアを心がけると良いでしょう。
また、夜更かしをしない、栄養バランスに気をつけるなど、生活習慣を整えることや、ストレスを溜め込まないということも大切です。

正しいシャンプーと頭皮のケアはご存知ですか?
清潔な頭皮が大切だからといって、爪でゴシゴシと洗えば、頭皮は傷ついてしまいます。
指の腹を使って、髪よりも頭皮を意識して洗うようにしましょう。
シャンプーの成分が頭皮に残ってしまうと、フケやかゆみの原因になりますので、シャンプーのすすぎは丁寧に行いましょう。
また、肌に合わない成分は、かゆみや腫れを引き起こす原因になりますので、ご自身に合ったシャンプー選びも大切です。弱酸性でアミノ酸系界面活性剤を使用したシャンプーは、髪や頭皮に刺激が少なく、おすすめです。

続いて正しいシャンプー・頭皮ケアの手順ですが、まず、手ぐしかブラッシングで髪のもつれをときます。

そしてぬるま湯で予洗いをします。お湯で頭皮をマッサージするように、ほこりや汚れを落とします。

シャンプーは適量をとりましょう。手を合わせてよく伸ばしてから、少量ずつ髪全体につけていき、よく泡立てながら髪を洗います。

髪全体が洗えたら、多めのお湯で丁寧にすすぎましょう。この時、シャンプーの成分が髪や頭皮に残らないように注意しましょう。

丁寧なシャンプーのあとは、リンスやコンディショナーで髪の表面をコーティングします。

その後はドライヤーですが、ドライヤーは髪から15センチほど離して、同じ箇所に長く熱をあてないように注意して、軽く乾かしましょう。育毛剤などを使用している人は、ドライヤーの後に頭皮に塗布し、よくマッサージをしましょう。

記事監修

足立 真由美

医療法人 涼葵会 理事長
足立 真由美
Adachi Mayumi

経歴

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院

プロフィール

美容医療の豊富な経験から美容医療の枠を超え、東洋医学・アーユルベーダ等のホリスティック医療を展開。「美は健康な身体から」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで、最新の美を提供する大阪で注目されるクリニック。

中木 義浩

管理医師 アレルギー外来医師
中木 義浩
Yoshihiro Nakaki

経歴

1986年大阪市立大学附属病院 耳鼻咽喉科・形成外科 勤務
1990年社会医療法人景岳会 南大阪病院 耳鼻咽喉科 勤務
1991年医療法人宝生会 PL病院 耳鼻咽喉科・形成外科 医長
1994年大阪市立北市民病院 耳鼻咽喉科 医長
1998年なかき耳鼻咽喉科 院長

資格

・日本耳鼻咽喉科学会専門医
・補聴器相談医

CONTACT

まずはお気軽にご相談ください!

W CLINIC men's 梅田院
  • メンズヘルスケア外来
  • 美容皮膚科
  • その他
住所〒530-0001
大阪市北区梅田2-1-21
レイズウメダビル2階
電話番号06-6710-9690
最寄出口西梅田駅10番出口
診療時間10:00〜19:00

※お車でご来院の患者様へ
提携駐車場はございません。
近隣の有料駐車場への駐車をお願い致します。