LINE ONLINE INSTAGRAM

COLUMN

コラム

  • HOME
  • NMN
  • 本物のNMNサプリでもデメリットはあるの?点滴の方がおすすめな理由を解説

本物のNMNサプリでもデメリットはあるの?点滴の方がおすすめな理由を解説

NMNサプリが本物か判断できないと悩んでいませんか?

実際に市販のサプリでは偽物が販売されていることもあります

誤って偽物を摂取してしまった場合、体内に悪影響を及ぼす可能性があり、自身の判断でNMNサプリを購入するのはリスクが高いです。

そのため、医師管理のもとでNMNを直接体内に取り入れられる点滴がおすすめです。

点滴であれば、医師が適切に管理するため、安心してNMNを体内に直接取り入れられます。

下記がNMN点滴とサプリの違いです。

  点滴 本物のサプリ
安全性 医師の管理のもと行う 自己判断
価格 サプリよりは高い 値段に差があり、高くなることもある
吸収率 ダイレクトに取り入れる 肝臓で代謝される
効果の実感 1回の治療でも実感 3ヶ月以上

上記の表を参考にしてみてください。

また、今回はNMNを点滴で体内に取り入れた方がよい理由について解説します。

また、点滴でNMNを体内に取り入れたい方は、豊富な実績があり患者様の満足度も高いWクリニックメンズがおすすめです。

NMNサプリは本物と見分けが付きにくいので点滴がおすすめ

NMNサプリは安価なものから高価なものまで、さまざまな商品が出回っています。

販売されている商品の中には、残念ながら効果が見込めないような商品があることも事実です。

サプリを見極めることが難しいため、NMNを取り入れるには点滴療法が確実です。

NMNサプリのおすすめできない理由を解説します。

NMNサプリメントにはほぼNMNが入っていない偽物が流通している

アメリカのNMN研究企業のChromaDexの調査では、Amazonで販売されているNMNサプリのうち、64%の商品がNMNの有効成分を含む割合が1%以下であったと報告しています。

サプリとは健康食品とされているため、医薬品とは違い販売のための基準が設けられていません。

サプリの成分や含有量などに表示がない商品の場合、成分がわずかである場合や成分を含んでいない可能性もあるので、厚生労働省も注意を促しています。

有効成分を含んでいるかを個人で検証するのは難しいことも理由となるでしょう。

(引用)
https://www.nutraingredients-usa.com/Article/2022/01/14/Majority-of-NMN-products-tested-by-ChromaDex-had-virtually-none-of-active-ingredient

NMNサプリは配合量と純度で本物とはいえないものが流通している

NMNサプリを購入する目安として純度というものがありますが、商品の中には純度の低いものもあります。

NMN純度が低い商品には、増量のために違う素材を配合して内容量を増やしている可能性があります。

価格の安いサプリは純度が低い場合があるため、メーカーが公開しているサプリの成分表示などを参考に高純度のものを選ぶ必要があります。

NMN純度や安全性について、第三者機関で認定を受けているかという確認も大切です。

販売企業と利益関係のない機関がサプリの品質や安全性を確認し、認定しているかという基準になりますが、純度が低く認定を受けていない商品が少なからず販売されていることを覚えておきましょう。

Wクリニックメンズでは、医師の管理下で安心して注入できる点滴をおすすめしております。

ですが、点滴は金額的に高く続けられないという方は、サプリでの継続をご案内する場合もあります。

当院で取り扱っているNMNサプリは純度99.5%、配合量9000mg、高い安全性β-NMN100%のサプリです。

手軽に続けたい方は是非ご相談下さい。

NMN点滴だと医師管理のもと適切な注入が可能

NMN点滴は、資格のある医師が使用する製剤の量や頻度を調整しながら施術します。

サプリの購入に関する知識などがあまりない状況で判断をすると、健康のリスクも伴う可能性があります。

点滴も体調や体質によっては、稀に頭痛や吐き気、重度のアレルギー反応などを引き起こす場合があります。

医師の管理のもとで点滴療法を取り入れる方が、万が一にアレルギーが起きた場合にも対応でき、安全性が高いと言えるでしょう。

NMNの吸収率が異なる

点滴とサプリでは、点滴の方が高濃度のNMNを素早く吸収できるというメリットがあります。

サプリの場合は肝臓で成分の一部が消化や代謝され、小腸で吸収されることにより、血液に成分がいきわたるまでに時間がかかります

吸収率には個人差が出るため、得られる効果も少なくなる可能性もあります。

点滴の場合は血管に直接取り込めるため、サプリのデメリットを避けることができるでしょう。

習慣化しないといけない

NMNを生活に取り入れる際に、無理なく継続できるかもポイントとなります。

その点では、サプリは飲み忘れや摂取頻度が変わると効果が薄れてしまう可能性があります。

効果を感じられないと、継続するモチベーションを保つことも難しくなるでしょう。

サプリの摂取は習慣化が得意な人向けとも言えます。

習慣化が苦手な方は点滴療法で取り入れることをおすすめします。

大阪梅田でNMN点滴を受けるならWクリニックメンズがおすすめ

NMN点滴は1回からでも効果が実感できますが、Wクリニックメンズで受ければお得なコースを利用できます。

さらにコース購入によって、お悩み別点滴5,500円相当のプレゼントもついてきます。

NMNの効果はもちろんですが、疲労回復やダイエットに興味がある方もぜひお試しください。

記事監修

足立 真由美

医療法人 涼葵会 理事長
足立 真由美
Adachi Mayumi

経歴

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院

プロフィール

美容医療の豊富な経験から美容医療の枠を超え、東洋医学・アーユルベーダ等のホリスティック医療を展開。「美は健康な身体から」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで、最新の美を提供する大阪で注目されるクリニック。

中木 義浩

管理医師 アレルギー外来医師
中木 義浩
Yoshihiro Nakaki

経歴

1986年大阪市立大学附属病院 耳鼻咽喉科・形成外科 勤務
1990年社会医療法人景岳会 南大阪病院 耳鼻咽喉科 勤務
1991年医療法人宝生会 PL病院 耳鼻咽喉科・形成外科 医長
1994年大阪市立北市民病院 耳鼻咽喉科 医長
1998年なかき耳鼻咽喉科 院長

資格

・日本耳鼻咽喉科学会専門医
・補聴器相談医

CONTACT

まずはお気軽にご相談ください!

W CLINIC men's 梅田院
  • メンズヘルスケア外来
  • 美容皮膚科
  • その他
住所〒530-0001
大阪市北区梅田2-1-21
レイズウメダビル2階
電話番号06-6710-9690
最寄出口西梅田駅10番出口
診療時間10:00〜19:00

※お車でご来院の患者様へ
提携駐車場はございません。
近隣の有料駐車場への駐車をお願い致します。