LINE ONLINE INSTAGRAM
アレルギー性鼻炎の原因となるダニやハウスダスト・花粉は至るところに 鼻づまり、さらさらとした鼻水、くしゃみなどの症状が辛い方は治療で楽に

アレルギー性鼻炎とは

アレルギー性鼻炎とは、ホコリなどのハウスダストや花粉などが原因物質(アレルゲン)となって発症するアレルギー疾患の一つです。
免疫が過剰に反応してしまうことで起こる鼻の炎症のことです。
花粉により起こるアレルギー性鼻炎のことを花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)と言い、花粉以外のダニやハウスダストにより起こるアレルギー性鼻炎は通年性アレルギー性鼻炎と言います。

アレルギー性鼻炎の原因と症状

アレルギー性鼻炎は、人間の体に備わっている免疫が、無害であるはずのアレルゲンを異物と認識して過剰に反応してしまうことによって起こる病気です。
主な症状は、鼻づまり、さらさらとした鼻水、くしゃみなどがあります。
また、頭痛や痒み(鼻・喉・目・耳)の症状が出ることもあります。
症状が酷く出る方も多く、仕事や家事に集中できない、鼻づまりがつらくて眠れない、など日常生活に支障が出る場合もあります。

アレルギー性鼻炎の治療方法

治療のまず始めは、できる範囲で原因となるダニやハウスダストや花粉などのアレルゲンを回避することなのですが、日常生活のなかで完全に回避することは難しいため、症状がつらい方は、無理せずにお薬や注射での治療をお勧めしております。

血液アレルギー検査

Viewアレルギー39検査

血液アレルギー検査は、アレルゲンへのIgE抗体の高さを調べることができます。
血液検査の種類にもよって異なりますが、スギ、ヒノキなどの花粉が原因なのか、花粉ではなくホコリやダニなどのハウスダストが原因なのか、他のアレルギーについても明らかにできます。
39種類の主要なアレルゲンに対する特異的IgEの測定を、一度の検査で行える多項目同時測定のアレルギー検査「Viewアレルギー39」を行います。

イムノキャップ ラピッド アレルゲン8

指先からの採血により20分で結果がわかるアレルギー検査
注射器を使わないので、お子様でも安心して受けて頂けます。
測定できるアレルゲンは、ハウスダスト系(ダニ、犬や猫のフケ)、複数の花粉(スギ、シラカンバ属、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ)など。

内服治療・点鼻薬の処方

お薬は、内服薬(抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン拮抗薬など)、ステロイド点鼻薬などの薬物療法が中心となります。
症状の出かたも様々なので、症状がきつい時のために、即効性のある漢方薬や血管収縮剤の点鼻薬もご希望により処方することができます。

アレルギー反応が起こらないようにする
「減感作免疫療法」

原因物質を少量だけ体内に投与し、原因物質に慣らすことで免疫を抑え、症状を和らげる治療方法を減感作免疫療法といいます。
スギ、ダニに対するアレルギー体質を改善し長期にわたって症状を抑える治療として、舌下免疫療法が近年認可されました。
すべての方に効果が出るとは言い切れませんが、8割程度に効果が得られると報告されています。
少なくとも3年間は続けて頂きたい根気のいる治療になりますので、治療については、気軽にご相談ください。

CONTACT

まずはお気軽にご相談ください!

W CLINIC men's 梅田院
  • メンズヘルスケア外来
  • 美容皮膚科
  • その他
住所〒530-0001
大阪市北区梅田2-1-21
レイズウメダビル2階
電話番号06-6710-9690
最寄出口西梅田駅10番出口
診療時間10:00〜19:00

※お車でご来院の患者様へ
提携駐車場はございません。
近隣の有料駐車場への駐車をお願い致します。