LINE ONLINE INSTAGRAM

COLUMN

コラム

  • HOME
  • エクソソームコラム

幹細胞培養上清液の効果に関するエビデンスは?研究内容や論文を紹介!

美容や健康に関する効果が注目されている幹細胞培養上清液ですが、その効果はエビデンスに基づいたものなのか心配な方もいるのではないでしょうか。効果が期待できるとされている幹細胞培養上清液ですが、最近できたものなのでエビデンスがないと使って良いか迷ってしまいます。

この記事では、幹細胞培養上清液の効果に関するエビデンスとして研究内容や論文を紹介します。幹細胞培養上清液治療を検討中の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

加齢による身体の機能の衰退を感じている人にはWクリニックオムのエクソソーム療法がおすすめ

加齢に伴って、しわやシミが増加したり、視力や筋力、免疫力が低下したりして悩んでいる方も多いのではないでしょうか。エクソソームなら、そのような悩みを根本的に解決することができます。

エクソソームとは、体内に存在する歯髄・臍帯・脂肪・骨髄など間葉系幹細胞を培養した際に生じる上澄み液(ヒト幹細胞上清液)から抽出できる情報伝達物質のことです。エクソソームが情報伝達することで、全身の体性幹細胞が活性化するだけでなく、高い皮膚再生・血管再生作用、複数の抗炎症作用などを期待できます。

そんなエクソソームに期待できる効果は以下のとおりです。


  • 皮膚の再生
  • 創傷治癒の促進
  • 各種疾患の改善
  • 肩こり、疲労回復、滋養強壮
  • ED(勃起不全)の改善
  • AGA
  • 老化防止
  • 肝機能障害の改善
  • 不眠症、うつ状態の改善

このように、エクソソームには様々な効果が期待できます。ただし、エクソソームだからといってどのようなエクソソームでも高い効果を期待できるわけではありません。エクソソームで高い効果を期待するにはエクソソームの「濃さ」が重要です。

そこでおすすめなのが、Wクリニックオムのエクソソームです。従来は1ccに約50億個のエクソソームが含まれていたら高濃度エクソソームと呼ばれていました。しかし、Wクリニックオムのエクソソームには1ccあたり500億個のエクソソームが含まれています。さらに、エクソソームプレミアムは、1,000億個〜1兆個の超高濃度エクソソームとなっています。

また、当院で使用しているエクソソーム成分は全てヒト由来成分で、製造工程においても動物由来の成分は一切使用していません。細胞を提供している全てのドナーは健康な日本人女性で、生産工程も国内で行っております。

さらに目的に応じてエクソソームの種類や施術方法も選べます。当院では、臍帯由来、歯髄由来、脂肪由来の3種類からエクソソームを選ぶことができます。また、以下のように施術の種類も豊富で、適切な施術をすることでより効果を感じることができます。


  • 注射・点滴
  • 水光注射
  • ダーマペン・ポテンツァ
  • 吸入治療
  • 点眼治療
  • 点鼻治療 など

安全かつより効果的にエクソソーム治療を受けたいのであれば、クリニック選びが非常に重要です。エクソソームで若々しさを取り戻したいと考えている方は、ぜひWクリニックオムのエクソソーム治療をお試しください。


大阪心斎橋のWメンズクリニックのエクソソームの詳細はこちら

幹細胞培養上清液とは?

幹細胞培養上清液とは、幹細胞を培養するときに生じる培養液から遠心分離器を用いて不純物を取り除いて減菌処理を施した上澄み液のことです。エクソソームや数百種類の成長因子・たんぱく質などを含んでおり、美容や健康に関するさまざまな効果が得られることで知られています。

主にヒトの歯髄、脂肪、臍帯、骨髄などの組織や臓器から採取された幹細胞が使われており、点滴や注射などの治療法で投与します。現在どのようなエビデンスがあるかは後述しますが、今もなおさまざまな研究が進められている現在注目中の治療法です。

幹細胞培養上清液の詳細についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

幹細胞培養上清液とは?効果・治療の種類・デメリットについて徹底解説!

幹細胞培養上清液の効果

幹細胞培養上清液には成長因子が豊富に含まれており、それぞれ以下のような効果を持っています。

HGF( 肝細胞増殖因子) 組織再生
VEGF(血管内皮増殖因子) 血管新生、発毛、育毛
TGF-β(トランスフォーミング増殖因子) 創傷治癒、抗炎症
EGF(上皮増殖因子) しみ・くすみ改善、ターンオーバー促進
PDGF(血小板由来増殖因子) 細胞分裂促進、細胞の増殖、血管の新生・増殖、コラーゲンの産生
IGF(インシュリン増殖因子) 肌の弾力アップ、皮膚再生、育毛
KGF(ケラチノサイト増殖因子) 発毛、育毛

成長因子は人間や動物の体内において以上のような重要な役割をはたしています。しかし、加齢とともに成長因子の数は減少していくことが判明しています。そのため、幹細胞培養上清液を投与してその量を補充することで、以下のような効果が期待できるでしょう。

  • 細胞・神経を修復する効果
  • 膝・腰・肩などの痛みを緩和する効果
  • 糖尿病などへの抗炎症作用
  • 血管再生作用によるEDや動脈硬化の改善
  • しわやたるみへの美容効果
  • AGA・薄毛を改善する効果(発毛効果)

幹細胞培養上清液に期待できる効果についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

幹細胞培養上清液に期待できる効果は?効果の持続時間やエビデンスを紹介!

幹細胞培養上清液の効果に関するエビデンス

幹細胞培養上清液の効果はエビデンスに基づくものなのでしょうか。ここでは、幹細胞培養上清液に関する研究や論文の内容についてまとめます。幹細胞培養上清液の効果に不安や疑問を抱えている方はぜひ参考にしてみてください。

骨の形成・増強効果に対するエビデンス

京都大学大学院医学研究科において骨再生医療に関する研究をするチームは、幹細胞培養上清液が骨の形成・増強に対してプラスの効果があることを示しました。

さらに詳しく知りたいという方は、池野正幸「幹細胞由来成長因子を用いた骨造成に関する研究」を参照してみてください。

パーキンソン病の低リスクな治療法確立に向けた研究

日本歯科大学の研究チームは、パーキンソン病の低リスクな治療法確立に向けた研究を行っており、「口腔内から採取したヒト組織幹細胞培養上清を用いたパーキンソン病への再生開発」を研究テーマに科研費を獲得しています。体内のさまざまな場所に幹細胞が存在していますが、同チームは口の中の幹細胞を用いました。

同チームは、パーキンソン病を罹患した動物の脳に幹細胞から生成した神経系細胞を移植し、症状の回復に成功しました。この研究結果から、パーキンソン病の治療に組織幹細胞培養上清を利用できるのではないかと考えられています。パーキンソン病の低リスクな治療法の確立を目指して、同チームは組織幹細胞培養上清を用いた新たな神経再生療法の開発に着手しました。

痛みを和らげる治療法の確立に向けた研究

2018年10月、三島雅辰「筋骨格系疼痛に対する間葉系幹細胞培養上清液の治療効果」という論文が国際抗老化再生医療学会雑誌に掲載されました。また、2022年9月14日には、稲見則仁氏の「ヒト由来間葉系幹細胞培養上清による肺疾患に関する研究」という研究も発表されています。

これらの研究は、「幹細胞培養上清液には病気の痛みを和らげる効果があるのではないか」という仮説のもとに進められたものです。どちらも研究の規模は大きくないものの、幹細胞培養上清液に対して効果を期待する研究者や医師がいることを示しています。

難治性疾患の新たな治療法の確立に向けた研究

自治医科大・医学部の研究チームは、「幹細胞培養上清の浄化濃縮法の開発と再生医療への応用」という研究で2020年に429万円の科研費を得ています。同チームは幹細胞培養上清液の組織の修復・再生効果に注目し、難治性疾患の新たな治療法の確立に向けた研究を進めています。

この研究は、質の高い幹細胞培養上清液を生成することが目的です。これを浄化濃縮幹細胞培養上清液といい、これまで治すのが難しかった病気の治療に役立つのではないかとされています。

幹細胞培養上清液に関する特許を取得した企業について

株式会社バイオミメティクスシンパシーズ(BIOMIMETICS SYMPATHIES Inc.)は細胞培養などを手掛けており、「間葉系幹細胞の培養上清を含む剤」で幹細胞培養上清液に関する特許を取得しています。

「間葉系幹細胞の培養上清を含む剤」は、簡単にいうと特殊な幹細胞培養上清液のことです。腸炎の治療剤や予防剤に用いることを目的として作られ、同社は美容目的にも用いることを目指しています。

厚生労働省のグループも幹細胞培養上清液に注目している

厚生労働省のグループも幹細胞培養上清液に注目しています。「再生医療等安全性確保法の見直しに係るワーキンググループ」という同省のグループは、再生医療や遺伝子治療に関するルール作りなどを進めています。

同グループは、再生医療研究における国内の第一人者たちで構成されたものです。2021年6月に開催された同グループの第3回会合では、エクソソームに関する話し合いが行われました。

参照元:再生医療等安全性確保法の見直しに係るワーキンググループ(第3回会合・議事録)

まとめ

この記事で解説したとおり、幹細胞培養上清液に関するさまざまなエビデンスが示されています。また、現在もさらなる研究開発が進められています。

このように幹細胞培養上清液は、研究者・医師から高い効果を期待されているものです。美容や健康に関する悩みがある方は、幹細胞培養上清液を用いた治療を検討してみても良いかもしれません。

加齢による身体の機能の衰退を感じている人にはWクリニックオムのエクソソーム療法がおすすめ

加齢に伴って、しわやシミが増加したり、視力や筋力、免疫力が低下したりして悩んでいる方も多いのではないでしょうか。エクソソームなら、そのような悩みを根本的に解決することができます。

エクソソームとは、体内に存在する歯髄・臍帯・脂肪・骨髄など間葉系幹細胞を培養した際に生じる上澄み液(ヒト幹細胞上清液)から抽出できる情報伝達物質のことです。エクソソームが情報伝達することで、全身の体性幹細胞が活性化するだけでなく、高い皮膚再生・血管再生作用、複数の抗炎症作用などを期待できます。

そんなエクソソームに期待できる効果は以下のとおりです。


  • 皮膚の再生
  • 創傷治癒の促進
  • 各種疾患の改善
  • 肩こり、疲労回復、滋養強壮
  • ED(勃起不全)の改善
  • AGA
  • 老化防止
  • 肝機能障害の改善
  • 不眠症、うつ状態の改善

このように、エクソソームには様々な効果が期待できます。ただし、エクソソームだからといってどのようなエクソソームでも高い効果を期待できるわけではありません。エクソソームで高い効果を期待するにはエクソソームの「濃さ」が重要です。

そこでおすすめなのが、Wクリニックオムのエクソソームです。従来は1ccに約50億個のエクソソームが含まれていたら高濃度エクソソームと呼ばれていました。しかし、Wクリニックオムのエクソソームには1ccあたり500億個のエクソソームが含まれています。さらに、エクソソームプレミアムは、1,000億個〜1兆個の超高濃度エクソソームとなっています。

また、当院で使用しているエクソソーム成分は全てヒト由来成分で、製造工程においても動物由来の成分は一切使用していません。細胞を提供している全てのドナーは健康な日本人女性で、生産工程も国内で行っております。

さらに目的に応じてエクソソームの種類や施術方法も選べます。当院では、臍帯由来、歯髄由来、脂肪由来の3種類からエクソソームを選ぶことができます。また、以下のように施術の種類も豊富で、適切な施術をすることでより効果を感じることができます。


  • 注射・点滴
  • 水光注射
  • ダーマペン・ポテンツァ
  • 吸入治療
  • 点眼治療
  • 点鼻治療 など

安全かつより効果的にエクソソーム治療を受けたいのであれば、クリニック選びが非常に重要です。エクソソームで若々しさを取り戻したいと考えている方は、ぜひWクリニックオムのエクソソーム治療をお試しください。

記事監修

足立 真由美

医療法人 涼葵会 理事長
足立 真由美
Adachi Mayumi

経歴

2001年 和歌山県立医科大学卒業、同年大阪医科大学形成外科教室入局
大阪医科大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得
2003年 医療法人東和会 第一東和会病院形成外科勤務
同院、美容皮膚科・美容外科の設立に携わり、管理責任医師を担当。
2010年 某美容クリニック院長に就任
2014年 大阪心斎橋に、今までにない新たなコンセプトの美容クリニック「W CLINIC」を立ち上げる。
2017年 医療法人涼葵会 理事長に就任
2019年 医療法人涼葵会 W CLINIC 梅田院 開院

プロフィール

美容医療の豊富な経験から美容医療の枠を超え、東洋医学・アーユルベーダ等のホリスティック医療を展開。「美は健康な身体から」をテーマに、美容クリニックとは思えない多彩なアプローチで、最新の美を提供する大阪で注目されるクリニック。

中木 義浩

管理医師 アレルギー外来医師
中木 義浩
Yoshihiro Nakaki

経歴

1986年大阪市立大学附属病院 耳鼻咽喉科・形成外科 勤務
1990年社会医療法人景岳会 南大阪病院 耳鼻咽喉科 勤務
1991年医療法人宝生会 PL病院 耳鼻咽喉科・形成外科 医長
1994年大阪市立北市民病院 耳鼻咽喉科 医長
1998年なかき耳鼻咽喉科 院長

資格

・日本耳鼻咽喉科学会専門医
・補聴器相談医

CONTACT

まずはお気軽にご相談ください!

W CLINIC men's 梅田院
  • メンズヘルスケア外来
  • 美容皮膚科
  • その他
住所〒530-0001
大阪市北区梅田2-1-21
レイズウメダビル2階
電話番号06-6710-9690
最寄出口西梅田駅10番出口
診療時間10:00〜19:00

※お車でご来院の患者様へ
提携駐車場はございません。
近隣の有料駐車場への駐車をお願い致します。