薄毛・脱毛症になる理由
日本人男性の3人に1人は悩んでいるという「薄毛」。
最近では、女性でも薄毛に悩む人が増えているのだとか。
薄毛の原因は、ホルモンバランスや遺伝的要素、食生活やストレスなどと言われていますが、これといって断定するのも難しく、
女性の場合は特に、人に相談したり、クリニックを受診したりと、積極的に薄毛の悩みに向き合える人が少ないことから、
医療の進歩に伴って悩みを抱える人たちが減少傾向になりにくいといった実態があげられます。
そもそも髪の役割とは、直射日光や暑さ寒さから頭部を守ったり、外部の衝撃を緩衝するクッションの役割も果たしています。
髪のみならず、すべての体毛は、永遠に伸び続けるわけではなく、ある程度成長しては抜け落ち、同じ毛根からまた新しい毛が生えてくるというサイクルをくり返します。
これをヘアサイクルといい、ヘアサイクルは「成長期」「移行期」「休止期」の3期に分けられます。
「成長期」とは、毛の生え始めから、成長が止まるまでの約2〜6年ほどの期間のことで、現在生えている頭髪のうちの、
85〜90パーセントはこの成長期段階と言われています。
次に「移行期」ですが、成長期から休止期に移行する過程の、2週間ほどの期間のことを言います。移行期の頭髪は全体の1パーセント程度です。
最後に「休止期」ですが、毛根が退化して毛が抜け落ちるまでの3ヶ月ほどの期間を指し、全体の9〜14パーセントがこの休止期の頭髪と言われています。
毛は休止期に入ると、毛包(毛根部分)の長さは、成長期の2分の1から3分の1くらいになり、毛幹が皮膚表面近くまで押し上げられ、やがて脱毛します。
休止期を経て抜け落ちた毛の毛根からは、新しい毛が生え、再び成長期を迎えるというサイクルを繰り返して、頭髪が維持されているのです。
しかし現代社会における精神的ストレスや、欧米化された食生活、遺伝的要素などから、
ホルモンのバランスが崩れ、ヘアサイクルのメカニズムに支障をきたすようになってしまうと、薄毛や脱毛症などに繋がるというわけです。